Schneier on Security で紹介されていたカートゥーンです。
日本の場合は下の記事にあるように携帯電話やデジカメやMP3プレーヤーではなく、防犯のようですが・・・
ICタグ活用し通学路を見守ろう 自販機にセンサー 大阪
何だかSF映画のような未来が待っていそう・・・
Sunday, January 29, 2006
面白いような笑えないようなカートゥーン。
Posted by Cryptonomicon
at
4:26 PM
1 comments
Canadian music giant funds battle against RIAA
Canadian music giant funds battle against RIAA
Canada's biggest record label, publisher and management company is helping out a family sued by the Recording Industry Association of America (RIAA)for copyright infringement.カナダのレコード・レーベルが RIAA (世界中から嫌われている JASRAC だと思えばいいと思います

RIAA の現在のやり方はアーティストの利益に成っていない。"The current actions of the RIAA are not in my artists' best interests," said Nettwerk chief executive Terry McBride in a statement.
"Litigation is not 'artist development'. Litigation is a deterrent to creativity and passion and it is hurting the business I love."
訴訟はアーティストを育てない。訴訟は創造性と情熱の妨げに成っていて私が愛するビジネスを傷つけていると Nettwerk の方はおっしゃっておられます。

日本のレコード会社の人間にも聞かせてやりたい。
「その家族がダウンロードした曲にはそのレーベルの曲が含まれていて、訴訟を間違えて適用した」というような主張で裁判で勝ち目があるような主張なのかどうか分かりませんが、がんばって下さい。


(訴訟は盾であるべきで剣であるべきではない)
Posted by Cryptonomicon
at
7:14 AM
2
comments
Friday, January 27, 2006
Google も同じだったのか・・・
前回の記事で Google なかなかやるなと誉めたのに・・・
グーグル社、中国政府の検閲に同意
サンフランシスコ発――インターネット検索大手の米グーグル社(カリフォルニア州マウンテンビュー)が、中国における検索結果の検閲に合意した。中国政府 による言論の自由の制限を受け入れ、その見返りとして、インターネットで最も発展の著しい中国市場への浸透を図るのが狙いだ。だそうです。
日付を見ると前回の記事を書いた時点でニュースに成っていたようです。
知らなかった・・・
最近、インターネットを利用する時間が減ってたからな・・・
同じ Hot Wired Japan に「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(上) と「検索履歴から個人を特定」を防ぐには(下) という記事がありますので紹介しておきます。
余り大した事は書いてありませんが・・・
上の記事でも Tor の事が書いてありますが、Cryptonomicon でも anonymize の Tor で紹介していますので参考にして下さい。
Posted by Cryptonomicon
at
12:48 AM
0
comments
Wednesday, January 25, 2006
invisiblog.com は無くなるのかな?
invisiblog.com という Mixmaster Remailer Network と GnuPG を利用した完全匿名のブログがあり、Cryptonomicon でも anonymize で紹介しているのですが、去年の10月後半ぐらいに新しいホストに移動するというアナウンスがあった後そのままになっていてサービスが停止しています。
このまま無くなってしまうのかな?
私自身はブログにそこまでの匿名性は必要とはしていないのですが、無くなってしまうのは残念です。
最近、米政府が検索エンジン各社に検索クエリーのデータを提出するよう求めて、Google が断った ので召喚状を出したというようなニュースもありましたし・・・
ちなみに Yahoo!, MSN, AOL は言われるまま提出したそうです。
その為に Google の株価が下がっているそうですが、がんばって下さい、Google
まあ、Google はプライバシーに関する情報を集めていると常に不安がられているし、こういう事があるとなるとサービスにも影響するよな・・・
Good luck Google.
Posted by Cryptonomicon
at
11:05 PM
1 comments
Saturday, January 21, 2006
さぼってる間に色々と新しいバージョンがリリースされていたようです。
Tor 0.1.0.16 と 0.1.1.12-alpha がリリースされていました。
ダウンロードはこちらから。
GPGee (the GnuPG Explorer Extension) version 1.3.0 もリリースされています。
ダウンロードはこちらから。
Posted by Cryptonomicon
at
7:30 AM
0
comments
Tuesday, January 17, 2006
Cryptonomicon 更新情報
Cryptonomicon の方も全然更新していないのですが、久しぶりに更新しました。
と言っても削除のお知らせです。
Type-III anonymous remailer (Mixminion) のウインドウズ用のリメイラー・クライアントの Mixminion Message Sender に関する情報を削除しました。
全然使えなかったですし、良くなる見通しも無さそうなので・・・
手動で送信する方法を載せないといけなくなるのかな?
うっ、面倒だ・・・
でも Cryptonomicon でも紹介している Type-II anonymous remailer (Mixmaster) のリメイラー・クライアントの QuickSilver を開発している方が Mixminion に対応したソフトの開発に着手すると言っていたので、そちらに期待したいと思います。
Posted by Cryptonomicon
at
11:13 PM
0
comments
Monday, January 16, 2006
また、えらい久しぶりになってしまいました。
忘れていた間に幾つものリメイラーが加わっています。
paranoia, pboxmix, deuxpi, pyradic 等です。
抜けてるかも知れませんが・・・
paranoia は去年こういう事があったので戻ってきて良かった。
どういう結果になったのかな?
それから Sony も集団訴訟で和解したり、また別の国(カナダだったかな?)で集団訴訟を起こされたり色々とやっているようです。
じゃあ、またね。
Posted by Cryptonomicon
at
12:12 AM
0
comments