Tuesday, December 05, 2006

中国の検索エンジンは拙いでしょう・・・

検索エンジン百度、日本語版サービスを開始へ

 最大の中国語検索エンジンである「百度(バイドゥ)」が米国時間12月4日、2007年に日本語版サービスを開始する計画を発表した。

 スケジュールも具体的なリリース日もまだ明らかになっていないが、バイドゥの最高経営責任者(CEO)Robin Li氏によると、同社は既に6カ月以上前から日本語版検索技術の構築に関する調査を進めてきたという。現在、バイドゥは中国最大の検索エンジンとなっており、ウェブトラフィックを調査するAlexaによると、訪問者数は世界第4位だという。

中国の検索エンジンでは検索結果にフィルターが掛かっているだけではなく、検索エンジンの会社に個人情報等が漏れる可能性が有りますので、中国の検索エンジンは拙いでしょう・・・

企業からアクセスして検索していたら、何について調査しているとかの情報も漏れそうです。

Saturday, December 02, 2006

NASAや海軍のコンピューターをハッキング

NASAをハッキング 陪審がルーマニア人起訴

 ロサンゼルス連邦地裁陪審は11月30日、航空宇宙局(NASA)のコンピューターに不正アクセス(ハッキング)しいたずらをしたなどとして、ルーマニア人の男(26)を公用電子機器への不正アクセス罪などで起訴した。

 連邦検事局によると、男は2004年10月から今年10月にかけ、NASAや海軍のコンピューター約150台をハッキング。ハッキングされたコンピューターの画面には「NASAの管理はなっていない」などのメッセージが表示された。

スーパーハッカーですね。 biggrin

でも、NASAや海軍と聞くと、凄く強固なセキュリティが為されているイメージがあるんですが、案外そうでもないんでしょうか? eusa_think

そう言えば、日本の航空自衛隊もつい数日前に、Winny で米軍資料を大公開したニュースがありました。 mrgreen

 検事局によると、男は別のハッキング事件でルーマニアで訴追されており、米政府は今後身柄の引き渡しをルーマニアに求める方針。米国で有罪が確定すれば禁固刑54年を科される可能性がある。

別に悪戯されただけで、大した被害は無かったんですから、ハッキングされたシステムの管理者をクビにして、雇った方が良いんじゃないでしょうか?

サイバースペース司令部」へスカウトする事をお薦めします。 mrgreen

Friday, December 01, 2006

中国政府「ブログは実名で」 情報発信の規制強化へ

中国政府「ブログは実名で」 情報発信の規制強化へ
2006年12月01日01時23分

 中国政府は、個人がブログを開設する際に実名での登録を義務づける措置を近く実施する方針を固めた。当局はメディアなど言論への締め付けを強化しており、登録者が急増するブログでの匿名発信を禁じることで市民の情報発信についても規制を強める狙いとみられる。

「ブログ等を実名で」と言う意見は、日本でも偶にありますが、そういう人達にとっては中国は理想の国ですね。 mrgreen