Saturday, August 26, 2006

グーグルに対抗、「日の丸検索エンジン」官民で開発へ

グーグルに対抗、「日の丸検索エンジン」官民で開発へ : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

経済産業省は24日、インターネットからさまざまな情報を集めることができる「検索エンジン」の開発に官民共同で乗り出す方針を明らかにした。

 検索エンジンは、米国の「グーグル」「ヤフー」「MSN(マイクロソフト)」の3強がほぼ独占している。現在のような文字入力による検索だけでなく、画像や音声で必要な情報にたどりつける「次世代検索エンジン」を来年度から3年で開発し、米国勢に先行することを目指す。デジタルテレビなど情報家電でも情報検索できるようにし、活用範囲を広げることも狙う。経産省は事業費として2007年度予算で50億円を概算要求する。

検索エンジンは前の記事で問題になっている様にプライバシーに関わる情報が含まれているので、国が管理する検索エンジンや「デジタルテレビなど情報家電でも情報検索できるように」とあるように広告代理店が関わるような検索エンジンは誰も使わないと思います。

広告代理店しか有り難がらない様な物に税金を使わないで貰いたいと思います。 devil

Gyaos さんの意見を参考にさせて貰いました。 biggrin

Wednesday, August 09, 2006

AOL Releases Massive Amount of Search Data

From TechCrunch:

AOL has released very private data about its users without their permission. While the AOL username has been changed to a random ID number, the ability to analyze all searches by a single user will often lead people to easily determine who the user is, and what they are up to. The data includes personal names, addresses, social security numbers and everything else someone might type into a search box.

AOL はユーザーに就いてのプライベートなデータをユーザーの許可なしにリリースした。ユーザー名はランダムIDナンバーに変えられているが、シングル・ユーザによる全てのサーチを分析する能力は、しばしば、ユーザーが誰で何をしようとしているのかが簡単に分かる事になるだろう。そのデータは個人の名前、住所、ソーシャル・セキュリティ・ナンバー、その他の全てのサーチ・ボックスに入力されるデータが含まれている。

This is search data for roughly 658,000 anonymized users over a three month period from March to May -- about 1/3 of 1 per cent of their total data for that period.

このサーチデータは大体 658,000 人の匿名のユーザーの3月から5月までの3ヶ月間のデータでその期間の全てのデータの1%の3分の1に当たる。

Now AOL says it was all a mistake. They pulled the data, but it's still still out there -- and probably will be forever. And there's some pretty scary stuff in it.

現在、AOL は全てミスだった、と言ってデータを削除しているがあちこちに残っていて、多分、永久に残るだろう。

You can read more on SlashDot and elsewhere.

SlashDot やその他でこれに就いて読む事が出来る。

Anyone who wants to play NSA can start datamining for terrorists. Let us know if you find anything.

NSA の真似事をしたい人は誰でもテロリストを捜してデータ・マインニングを始められる。もし、何か分かったら知らせて欲しい。

EDITED TO ADD (8/9): The New York Times:

And search by search, click by click, the identity of AOL user No. 4417749 became easier to discern. There are queries for “landscapers in Lilburn, Ga,” several people with the last name Arnold and “homes sold in shadow lake subdivision gwinnett county georgia.”

It did not take much investigating to follow that data trail to Thelma Arnold, a 62-year-old widow who lives in Lilburn, Ga., frequently researches her friends’ medical ailments and loves her three dogs. “Those are my searches,” she said, after a reporter read part of the list to her.

ニューヨーク・タイムズによるとユーザNo. 4417749 はサーチデータから簡単に分かった。
62歳の Lilburn, Ga に住み、頻繁に友人の病気について調べ、3匹の犬を飼っている。本人に確認すると、それらのサーチは自分のサーチだと彼女は言った。


Via Schneier on Security: AOL Releases Massive Amount of Search Data


他のサイトでも ニューヨーク・タイムズの様にNSA の真似事をして調査している所があります。

検索ワードにはセンシティブな情報が含まれている場合があり、それらを繋ぎ合わせると本人が特定できると前々から言われていますが、検索エンジンの会社のデータの取り扱い方も重要ですが、ユーザ自身がそれを認識して使う事が大切だと思います。

LiveHTTPHeaders

Firefox の拡張機能で Firefox から送受信される、HTTP ヘッダーを表示させる事が出来るプラグインです。
どんなデータが送受信されているか気になる方はいかがですか?

mozdev.org - livehttpheaders: installation

Saturday, August 05, 2006

中国の検閲?

Telecom-ISAC Japan News Release 2006/08/03
国際間における通信の状況改善に向けた取り組みについて

Telecom-ISAC Japan では、一部の地域のネットワークから国際間にわたる通信について、複数の会員組織において、次の異常と考えられる状況の発生を確認しております。ご存じのようにインターネットを利用した通信は、通信主体同士の間に、複数の地域にまたがる複数の通信事業者が介在することで成立しております。このため、Telecom-ISAC Japan では、関係各組織と連携の上、事実関係の確認と、事態の改善に向けた活動を行っております。

対象地域: 中国
対象通信: POP プロトコル

この事象は、日本のISPのメールサーバに対するメール取得の通信が、通信の途中で不明の原因により切断されるという事象です。特定の事業者やIPアドレスにのみ依存するものではなく、現時点でも断続的に発生しています。

Telecom-ISACJapan では、引き続き現象の改善に向けて、関係各組織と協力した努力を継続する予定です。
中国の検閲と特定のウェブサイトへのブロックは色々な所で言われていますが、メールにも規制が掛かっているんでしょうか?

最近は仕事で中国へ行き、メールのやり取りをする人も多いと思いますが、重要な情報を扱う場合はメールを暗号化しておいた方が良いと思います。

企業秘密が全て中国に流れていたという事に成りかねません。

Cryptonomicon でも GnuPGステガノグラフィの取り扱い方を紹介していますので、宜しければ参考にして下さい。 smile

カモフラージュ・プロクシ

Camouflage any webpage as "work-safe" Word file

WorkFriendly is a proxy that will reformat any web-page to look like a Word document, so that your snoopy boss and cow-orkers won't catch you reading non-work-related sites. Link (via Kottke)
どんなウェブページでもワード・ドキュメントに見える様にしてくれるプロクシだそうです。
会社では欠かす事の出来ないツールに成るかもしれませんね。 mrgreen

Thursday, August 03, 2006

GnuPG 1.4.5 released

GnuPG 1.4.5 released (another security fix)

This is maintenance release to fix a recently detected flaw in the
handling of certain packets.
GnuPG 1.4.5 がリリースされました。
只、私の場合、ダウンロードしたんですが、ファイルが壊れているみたいで、インストールできませんでした。ダウンロードの途中で壊れただけかもしれませんが・・・
一応、リリースされた事をお知らせしておきます。

Download - GnuPG.org