Monday, October 31, 2005

別にブログを作成しました。

新しく Shu's Blog を作成しました。
コンピュータやインターネット等と関係のない物を扱うつもりです。

よろしくねっ wink

Sunday, October 30, 2005

MMS 1.1.9-Beta Available.

'Reply to Clipboard' を使った時に発生するバグ・フィックスだそうです。
http://peculiar.wcw.net/mixminion-message-sender/

余りにも完成度が低かったので、紹介するのも気が進まないのですが・・・
一応、お知らせしておきます。

私はバージョン20ぐらいになったら使ってみようかと思っています。 biggrin

クライアントもだけど、Mixminion の開発自体が殆ど止まってるしなぁ・・・ sad

Friday, October 28, 2005

teddybor が新しく Mixmaster Network に

teddybor というリメイラーの Mixmaster Keyring が新しく登録されています。 smile
middle only ではなく exit remailer として登録されています。

Thursday, October 27, 2005

EFF is looking for Tor DMCA test case volunteers.

少し前の記事でも触れましたが、Tor のサーバのオペレータやその ISP の所に著作権の団体等から著作権を侵害しているという様なメール等が来ているそうです。
それで、EFF (Tor をサポートしている団体) は Tor のサーバを運営する事自体は何の問題もないという前例を作る事は非常に重要なので、その為のボランティア(米国在住の人)を探しているそうです。

誤訳が有ったりするといけないので、下に転載しておきます。
============

If record label and movie studio representatives continue sending
infringement notices to Tor node operators and their upstream ISPs,
it will become increasingly important to set a clear legal precedent
establishing that merely running a node does not create copyright
liability for either node operators or their bandwidth providers. In
order to establish such a precedent, it will be necessary to bring or
defend a test case. EFF is actively seeking clients willing to be the
test case.

Picking the right client is half the battle in any test case.
Accordingly, we cannot promise that we will be able to defend any and
all Tor node operators. There are several factors that are relevant
in finding the right test case client. Here are some of them:

1. You must have received a complaint from a copyright owner about
operating a Tor node. Complaints from your ISP about running a proxy
do not count, even if they mention copyright infringement as the
reason for their objection -- that's a contractual fight between you
and your bandwidth provider. We are looking for node operators who
have either received copyright complaints directly, or forwarded to
them from their ISPs.

2. You should not be an infringer yourself, or be engaged in any
other kind of unlawful activity. In litigation, the copyright owners
will want to examine every hard drive and email message in your
possession or control, looking for evidence that you are running Tor
because you want to encourage people to infringe copyright. So if you
are a big file-sharer, warez trader, or are involved in any other
unlawful activities (even if unrelated to Tor), you are probably not
the right person.

3. You should have a legitimate reason to run Tor. If you are the
client for the test case, you will be deposed under oath and asked
why you run Tor. You should be able to truthfully respond in a way
that does not suggest that you are doing it to encourage any illegal
activity, including copyright infringement. For example, running it
because you value free speech is a legitimate reason. Same if you are
running it for research purposes. Any documentary evidence from your
past (e.g., emails, papers presented, etc) should not contradict your
story. Most Tor node operators will qualify under this criteria, but
if you wrote a bunch of emails and bulletin board posts describing
how great Tor will be for the coming copyright revolution, you are
probably not the ideal client.

4. You should be willing to see the case through. Litigation takes
time -- often several years. The process will occasionally involve
some inconvenience, including depositions and allowing the other side
to go through most documents in your possession or control (including
email, hard drives, etc). EFF will provide the legal services for
free. But there is some risk of personal liability for damages,
perhaps amounting to several thousand dollars, if we lose. We will do
everything to minimize the risk, but cannot eliminate it altogether.

5. You should be located in the United States. Your Tor server should
also be located in the United States.

6. You should have an upstream bandwidth provider who will stand by
you. It would be less than ideal if your upstream ISP terminates your
account before we ever get to court.

Fred

Wednesday, October 26, 2005

itomix2 が新しく Mixmaster Network に

itomix2 というリメイラーの Mixmaster Keyring が新しく登録されています。 smile
middle only ではなく exit remailer として登録されています。

Friday, October 21, 2005

BlogSpot の評判が悪いな・・・

Tempted by blogs, spam becomes 'splog' paper
ここ以外でも色々な所で記事になっていますが、自動で何千ものブログを BlogSpot で作成するようなツール(どこかにリンクもありましたが・・・)が有るそうです。
自動でコメントを付ける Bot の襲撃は私も受けましたが・・・

それで、「BlogSpot をブログサーチのインデックスから削除するように」等と過激な事を言っている人もいますし、実際サーチエンジンを運営している所等も対策を取ってくれないとそういう事も考えられるような事を言っています。
新しくブログを作成する時にスパムよけの文字を入力するように成ったようですが・・・

それでなくてもここは Google のウェブ検索にインデックスされないと嘆いていたのにブログサーチからも閉め出されたら・・・ sad

ブログの出現で怪しくなったがこういうツールまで出てくるようになると、Google が考え出し、現在、殆どの検索エンジンが採用しているリンクで重要度を測る方法も難しくなって来そうな気がする。

Tuesday, October 18, 2005

Tor が最近繋がらないのは Bit Torrent が原因らしい。

ここでもコメントに書き込まれていましたが、最近、断続的に Tor が繋がりにくくなり Privoxy で 404 になる事が多くなっています。
Privoxy で 404 になるのはネットワークに負荷が掛かりすぎている時だと開発者の方がおっしゃっていました。
そして、その原因は Bit Torrent が Tor 経由で使われているからのようです。
サーバを立ち上げている人の所へメールが来たりしているそうです。

これに関して私のコメントは控えておきます。
(著作権がらみでコメントして変な人が寄ってきたら面倒くさい。 biggrin

それから、 プライバシーを守る為のソフトウェアに Entropy へのリンクを追加しておきました。

Monday, October 17, 2005

Rbtor が Twisty Remailer として戻ってきたようです。

ISP と規約上で問題が発生した Rbtor が契約を変更して Twisty として戻ってきたようです。smile
テスト運用が開始されています。

remailer@twistycreek.com 宛に下記のサブジェクトでメールを送信して各種情報を取得する。

remailer-key (PGP, Mixmaster keys の取得)
remailer-config (リメイラーの configuration の取得)
remailer-adminkey (admin の公開鍵の取得)
dest-block (自分のメール・アドレスをブロックして貰う)

Saturday, October 15, 2005

Cryptonomicon 更新情報

SMTP を提供するリメイラーから chicago を削除しました。

Thursday, October 13, 2005

rbtor going down.

ISP と規約上で問題が発生したそうです。
残念です。 sad

また戻ってくると言ってますので期待してます。 smile

Cryptonomicon 更新情報

Remailer(From Headers 情報) に borked を追加しました。

ブログ検索エンジン NAMAAN

NAMAAN という検索エンジンはまだ新しいようでデータ等は少ないようですが、速報性を重視したブログ検索エンジンだそうです。

Ping サーバは Ping Servers List に追加しておきました。

Wednesday, October 12, 2005

確かに待ち望んでいたんですが・・・

「Yahoo! もサイト内検索を」paper
http://fenris.blog26.fc2.com/blog-entry-18.html

Cryptonomicon は Google にインデックスされない raiseeyebrow ので Yahoo! がサイト内検索を提供してくれるのを待ち望んでいました。

でも、チェックしてみると、なんと!
いつの間にかMSN サーチの方がきっちりとインデックスしてくれているではないか。 surprised
知らなかった・・・
なかなかやるな、MSN サーチ clap

という訳で、Yahoo! の方は更新の頻度などは良いようですが、取り敢えず MSN サーチのままでいいか・・・
面倒くさいし・・・

という気持ちになっています。
かしこ。 biggrin

Tuesday, October 11, 2005

BlogPulse

BlogPulse はブログの検索やトレンドを分析するサイトですが、なかなか面白くて将来性を感じました。

例えば「阪神」で検索するとブログの検索エンジンのように「阪神」というキーワードを含むブログが表示されます。

そして trend this というのをクリックすると全ポストの内の何パーセントがそのキーワードを含んでいるかがグラフで表示されます。
「阪神」の場合だと優勝した時にグラフが跳ね上がっているのがよく分かります。
そして、そのグラフをクリックするとその時期の「阪神」というキーワードを含むブログが表示されるので、その時期にどういう意見が多かったのかというような事が分かります。

また、表示されたブログを書いている人が他にどんな記事を書いているかを見たり、その記事からの会話を追跡したりも出来るようです。

このぐらいまで分析出来るように成ってくると色々と実用的な使い方も有るような気がしてきます。

Cryptonomicon 更新情報

Cryptonomicon の Links に Anonymous Web Surfing Web Interfaces を7サイト追加しました。
それから、Links (Proxy List) にプロクシ・リストを3サイト、プロクシ・チェッカーを2サイト、環境変数チェッカーを1サイト追加しました。

Language Packs for Enigmail Japanese version is available.

Language Packs for Enigmail の日本語版が出ています。
http://enigmail.mozdev.org/langpack.html

Enigmail はこちらからダウンロードできます。

インストールボタンをクリックしてインストールしようとすると Firefox にインストールしようとしてエラーになってしまいました。
そういう場合は一旦ダウンロードしてから拡張機能のウインドウにドラッグ・アンド・ドロップすればインストール出来ます。

Monday, October 10, 2005

バックリンクのセッティングなんか出来るように成ってる。

おおっ 知らない間にバックリンクのセッティングなんか出来るように成ってる。
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=1216
Blog Search にインデックスされているブログからリンクされていると表示されるようです。

私は Blogger.com のテンプレートを使っているので、設定でチェックを入れるだけで表示されるように成りました。

しか~し、見事に何処からもリンクされていない。 biggrin

まぁそれは横に置いておいて、私は個人的にはトラックバックは押しつけがましいような気がして余り好きじゃないんでこっちの方が良いような気もする。 smile
余り良い所も悪い所も考えないで最初の印象だけですが・・・

記事単位にバックリンクを表示しない設定に出来るみたいですが、リンク単位には出来ないのかな?
何せ記事に対してバックリンクが無いので確認出来ません。 sad
もし出来ないならリンクを張るなとも言えないし、またスパムが問題になるような気もするが・・・

後、カテゴリに分ける機能を何とかして欲しいなぁ・・・ raiseeyebrow

匿名化、ステガノグラフィ関係、その他の物を整理しました。

匿名化に関するものを下のようにしました。
Tor
匿名でUSENET
完全匿名ブログ
インターネット銀行
e-gold 口座の開設
SwitchProxy

ステガノグラフィ関係を下のように分割しました。
Steganography(ステガノグラフィ)
Steghide(基本的な使い方)

その他の物を下のようにしました。
Socks のバージョンの違い
Firefox(拡張機能のインストール)
プライバシーを守る為のソフトウェア
Links
Links(Proxy List)
関連する Newsgroup

Sunday, October 09, 2005

Saturday, October 08, 2005

Tor 0.1.1.8-alpha is out.

アルファ・バージョンの Tor 0.1.1.8-alpha がリリースされています。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

大きな変更点は
・クライアントでは新しいディレクトリ・プロトコルが使われている。
・サーバではリソースが不足しているときは自分の DirPort を宣伝しない。
・もし可能なら Open SSL の AES を使用する。
だそうです。

詳しくはこちらを見て下さい。

Friday, October 07, 2005

Libgcrypt 1.2.2 released.

Libgcrypt 1.2.2 がリリースされました。
ランダム・ナンバー・ジェネレータのバグ・フィックスだそうです。

ダウンロードは
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/libgcrypt/libgcrypt-1.2.2.tar.bz2 (762k)
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/libgcrypt/libgcrypt-1.2.2.tar.bz2.sig

こちらからもダウンロード出来ます。
http://www.gnupg.org/download/mirrors.html

主な変更点を転載しておきます。
Noteworthy changes are:

* Made the RNG immune against fork without exec.

* Minor changes to some function declarations. Buffer arguments are
now typed as void pointer. This should not affect any compilation.

* A bug in the definition of gcry_cipher_register has been fixed.

GPGME 1.1.0 released.

ダウンロードは
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/gpgme/gpgme-1.1.0.tar.gz
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/gpgme/gpgme-1.1.0.tar.bz2

もうすぐこちらにもアップロードされるそうです。
http://www.gnupg.org/mirrors.html


主な変更点を転載しておきます。
Noteworthy changes in version 1.1.0 (2005-10-01)
------------------------------------------------

* You can now configure the backend engine file name and home
directory to be used, as default and per context.

* Information about the recipients of an encrypted text is now
available at decryption time.

* New status GPGME_STATUS_PLAINTEXT. This is analyzed by the decrypt
and verify handlers, the information about the plaintext filename,
if available is made available in the new field file_name of the
respective result structure.

* The code for "automagically detecting the thread library" has been
removed from libgpgme. It is deprecated since version 0.4.3.
Since then, you had to link against libgpgme-pthread for
applications using pthread and libgpgme-pth for applications using
GNU Pth.

The code was removed because it caused compilation problems on
systems where the pthread.h header from GNU Pth is available in
addition to the system header (FreeBSD 6 and later for example).

* "./autogen.sh --build-w32" does now build gpgme.dll.

* [W32] The environment variable GPGME_DEBUG now uses a semicolon as
delimiter. The standard install directory is used when locating
gpg or gpgsm before finally falling back to the hardwired name.

* There is a new flag for keys and subkeys, is_qualified, which
indicates if a key can be used for qualified signatures according
to local government regulations.

* You can associate a filename with a data object using the new
function gpgme_data_set_file_name(). This filename will be stored
in the output when encrypting or signing the data and will be
returned when decrypting or verifying the output data.

* You can now set notation data at signature creation with the new
function gpgme_sig_notation_add().

* Interface changes relative to the 1.0.3 release:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
gpgme_set_engine_info NEW
gpgme_ctx_get_engine_info NEW
gpgme_ctx_set_engine_info NEW
gpgme_recipient_t NEW
gpgme_decrypt_result_t EXTENDED: New field recipients.
gpgme_verify_result_t EXTENDED: New fields pubkey_algo, hash_algo.
gpgme_decrypt_result_t EXTENDED: New field plaintext_filename.
gpgme_verify_result_t EXTENDED: New field plaintext_filename.
GPGME_STATUS_PLAINTEXT NEW
gpgme_key_t EXTENDED: New field is_qualified.
gpgme_subkey_t EXTENDED: New field is_qualified.
gpgme_data_get_file_name NEW
gpgme_data_set_file_name NEW
gpgme_sig_notation_flags_t NEW
GPGME_SIG_NOTATION_HUMAN_READABLE NEW
GPGME_SIG_NOTATAION_CRITICAL NEW
gpgme_sig_notation_clear NEW
gpgme_sig_notation_add NEW
gpgme_sig_notation_get NEW
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Thursday, October 06, 2005

GPGshell v3.46 is available.

GPGshell v3.46 がいつの間にかリリースされていました。
こちらからダウンロード出来ます。

Wednesday, October 05, 2005

Daat is back?

Daat が復活という未確認情報が有りましたが、Daat の Mixmaster Keyring と Cypherpunk Keyring が新しく登録されています。 smile
ニムサーバも復活するのかな・・・

Tuesday, October 04, 2005

Remailer の説明を修正しました。

Cryptonomicon の Remailer で リメイラー の説明が訳の分からない文章になっていました。
申し訳有りませんでした。

今は分かり易く成ったのか?
と言われると辛いのですが・・・

また何かおかしな所があれば優しく指摘して下さい。 smile

Cypherpunk Remailer

CryptonomiconCryptonomicon News に Cypherpunk や Remailer List で検索して来られる方が多いんですが、多分そういう方は Type-I anonymous remailer の Cypherpunk についての情報を探しておられるのだと思います。
Cryptonomicon で具体的な使い方等を紹介しようかとも思うんですが、Type-I remailer は初期の頃から脆弱性が指摘されており現在は主流ではありません。

Type-II anonymous remailer の Mixmaster にはリプライの機能がない為にニムのリプライ・リメイラー・チェインとして等今も使われてはいますが、Mixmaster の方が安全ですし、比較的簡単に使えるクライアント・ソフトも有りますのでそちらを使われる事をお勧めします。

クライアント・ソフトは Windows の方なら Jack B. Nymble(JBN Panta mod)QuickSilver が有ります。
QuickSilver については QuickSilver で使い方等を紹介していますので参考にして下さい。
リメイラー全般については Remailer で紹介していますので参考にして下さい。

Remailer List (capstring or stats?) は Canonical List of All Pingers で探せば良いと思います。

Monday, October 03, 2005

Enigmail 0.93.0 is released.

Enigmail 0.93.0 がリリースされています。
でも、日本語バージョンを使っている人は日本語の Language Pack が出るまではアップデートを促されてもアップデートしないようにして下さい。
language pack for Enigmail

おかしくなってしまいます。cry

Sunday, October 02, 2005

Yahoo! Site Explorer 試してみました。

http://fenris.blog26.fc2.com/blog-category-2.html paper
私も Yahoo! Site Explorer を試してみました。
意外な所からリンクがあったり、凄いタイミングでインデックスしているなというのがあったりしてなかなかおもしろいです。
よく分かりませんがテクノラティ等での検索結果があったりもしました。
それに、ブログが被リンクが多くなるというのもよく分かりました。
各投稿からリンクされている事になるようですからね・・・

確かに site: や link: を付けて検索するような感じですけど少し検索結果が違うような気もします。 think
でも Yahoo! は自分のサイトを検索した時にきっちりとインデックスされているので気持ちが良い。 smile
それに比べて Google は・・・
を通り越して cry です。 lol